History

History

1960年代

〇長野美喜知が大阪市にて理化学機械・器具の販売店“三洋精機商会”を個人創業

〇理化学機器の製造に着手

〇大阪府茨木市に科学機器製造工場を建設し、三洋精機商会・茨木製作所・本社工場として

   本格的な工場生産を開始

 

1970年代

〇業務拡大に伴い法人組織に改組、株式会社ナガノ科学機械製作所を設立し

    長野美喜知が代表取締役社長に就任

〇ボトルキャビネットおよびクーリングキャビネットの開発に成功

 

1980年代

〇東京都文京区に東京営業所を開設

〇マイクロコンピューター温湿度制御器を発表

〇GP-IB、RS232Cシステムを開発

〇ベンチャー企業として日本経済新聞に取り上げられる

〇パソコンによる集中管理制御方式MASシステムを発売

〇医薬品光安定性試験装置「ライトロンLT-120」を発売

〇パソコンによる研究開発支援システム「GL-NAGシステム」を発売

 

1990年代

〇医薬品光安定性試験装置キセノン型「LTX-01」を発売

〇現地バリデーション実施専門部署を設置し全国対応開始

 

2000年代

〇ISO9001認証登録(JQA)

〇省エネルギー型環境試験機器「ECONAS(エコナス)シリーズ」を発売

〇医薬品安定性試験専門セミナー(STCセミナー)を開始

〇代表取締役社長に長野大造就任

〇21CFR Part11 対応型安定性試験モニタリングシステム「NASTERシステム」を発売

〇社名をナガノサイエンス株式会社に変更

〇安定性試験情報メールサービスを開始

〇省エネルギー・省スペース型環境試験機器「ECONAS(エコナス)シリーズ2」を発売

〇Part11シリーズ対応型安定性試験検体管理システム「RiBS Manager」を発売

〇安定性試験検体ストレージサービスを開始

〇安定性試験リスクマネジメント支援サービスの第一弾としてスタンバイストレージサービスを発売

〇世界初のリスクベース開発型光安定性試験装置「LTL-200A」を発売

〇安定性試験リスクアセスメント代行サービスを発売

〇カナダのVeriteq Instruments社と販売提携し、高精度温湿度データロガーを発売

〇彩都STSSを稼動

〇ISO14001認証登録(JQA)

 

2010年代

〇グローバルマーケティング部門設立

〇災害リスク低減セミナーを開催

〇災害リスクに特化した安定性試験リスクアセスメント代行サービスを発売

〇PQS構築支援サービスを発売

〇ISO/IEC17025認定登録(PJLA)

〇PIC/S対応新世代リーチインチャンバー「NSTシリーズ」を発売

〇ISMS(ISO/IEC27001:2013/JIS Q 27001:2014)認証登録(BSI-J)

〇安定性試験保存生データ専用モニタリングデバイス「NASTER Module」を発売

〇STCセミナーを、新たなコンセプトとして進化させたStoragienceセミナー&ワークショップを開催

〇PIC/S対応新世代ウォークインチャンバー「NSWシリーズ」を発売

〇2016年5月10日にエスペック株式会社の製品を対象とする

    安定性試験バリデーションサービスを受託する業務提携に合意

〇PHC製品(フリーザー等)取扱開始

〇中国法人「深圳長野一諾科技有限公司 」を設立

〇海外向けリスクベース開発チャンバー「QUALINAS」を発売

〇検体保存のサブスク型分業ソリューションを発売
(日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社神戸医薬研究所様向け)

 

2020年代

〇オンラインイベント Digital Storagienceを開始

〇「NASTER System データセンター対応版」を発売