VISION実現への道程

(ナガノサイエンス進化の歩み)

  • ものづくりの
    基盤確立

    • 1970

      設 立

      ものづくりの基盤確立

    • 1980

      • 「ボトルキャビネット」を製品化し板金組立技術の基盤を確立
      • 温湿度制御技術の基盤を確立
      • 環境試験機器を発売

      医薬品分野に集中特化

  • 医薬品分野に
    集中特化

    • 1990

      • 光安定性試験装置「LT-120 」を発売
      • 温湿度モニタリングシステム「NAMCA」を発売
      • キセノン光源光安定性試験装置「LTX-01」を発売
      • 現地バリデーションサービスを本格化

      ソリューション企業への脱皮

  • ソリューション
    企業への脱皮

    • 2000

      • 安定性試験プロセス開発センターを開設
      • 安定性試験専門セミナーを開始
      • 安定性試験モニタリングシステム「NASTER System」を発売
      • 安定性試験検体保存サービス「STSS」を開始
      • リスクアセスメント代行サービスを開始

      プラットフォーム
      およびエコシステムの形成

  • プラットフォーム
    および
    エコシステムの形成

    • 2010

      • グローバルエコシステム XB-QMSの形成開始
      • プラットフォーム Storagienceの開発を本格化
      • クラウドサービス「COAMS-DS」を発売
      • PIC/S対応型チャンバー「NST」を発売
      • PIC/S対応型リスクベース契約 VSAを開発
      • Storagienceワークショップを開始
      • 「深圳長野一諾科技有限公司 」を中国に設立
      • 海外向けリスクベース開発チャンバー「QUALINAS」を発売
      • 検体保存のサブスク型分業ソリューションを発売
        (日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社神戸医薬研究所様向け)
    • 2020

      • オンラインイベント Digital Storagienceを開始
      • 「NASTER System データセンター対応版」を発売

2030 NS-VISIONの実現

“世界最高の安定性試験保存プロセスを開発し、世界に普及させる”